shop Facebook Instagram Twitter YouTube

八幡浜大島 ポータルサイト

ヒストリーHISTORY

八幡浜大島とは

愛媛県の西、佐田岬半島の付け根に位置する八幡浜市は、太平洋の黒潮が流れ込む宇和海に面し、四国有数の魚市場には豊富な魚が水揚げされ、海に面する段々畑では、国内有数の美味しいみかんが育つ人口約35,000人の市です。
この八幡浜市にある市唯一の有人島である「大島」は、市内より南西約12㎞の沖合に位置し、大小5つの島、粟ノ小島(あわのこじま)、大島(おおしま)、三王島(さんのうじま)、地大島(じのおおしま)、貝付小島(かいつきこじま)を総称して「大島」と呼ばれる離島です。
現在、島民約230名が生活をし、昔ながらの漁村風景が今なお残る等、ゆったりとした時間の流れを感じることができるのが特徴です。
大島へは1日3往復の定期船が運航しており、乗船時間約22分で渡ることができます。

島の歴史とは

大島は当初は無人島でしたが、今から約350年ほど前に対岸の穴井地区(八幡浜市)の庄屋さんら7名が宇和島藩から開拓許可を得て、渡ったのが初めとされています。また、平安時代の中期には、海賊・藤原純友の要塞が1つあったとも伝えられており、現在の旧学校プールの裏山山頂あたりにあったとされています。
人が移り住んで以来、イワシ漁などを中心に栄え、畑地を開墾することで人口も増加し、多い年には約1,200名が生活していました。また、昭和40年代頃は海水浴客が多く訪れ、多い年で約2万人近く来島した記録も残っています。

島の特産品とは

水産業が主で、島で獲れる活ハモや太刀魚、ひじき等は市場でも高値で取引されている他、ウニやサザエ、アワビ等の潜り漁も盛んです。さらに新たな養殖業として、高齢者でも取り組める陸上養殖(アワビ種苗・スジアオノリ)に廃校となった旧小中学校(現・大島産業振興センター)で取り組んでいます。
国内有数のみかん産地である八幡浜にあるため、島内でもみかん栽培が行なわれており、地理的不利な条件の中でも毎年どこの産地とも引けを取らない美味しいみかんが出荷されています。その他にも、じゃがいもや玉ねぎ等の島野菜も甘みがあり美味しいことで知られています。

島の天然記念物

三王島には市指定天然記念物「ウバメガシの巨木」が2本あり、これは県内で一番大きいものと推定されており、この2本ともに樹齢約500年と推定されています。
また、大島には国指定天然記念物「シュードタキライト及び変成岩類」があり、これは「地震の化石」と呼ばれる本来地中深くでしか見ることができないものが地上で見られる世界的にも珍しい場所があります。
※現在は見学道がないため、現場付近の案内看板より先は大変危険ですので立ち入らないようにお願いします。実物は大島地区公民館、市役所、市立図書館で見ることができます。